5次メッシュ(250mメッシュ)日本全国洪水氾濫被害予測 by SI-CAT


1. 識別情報

名称 5次メッシュ(250mメッシュ)日本全国洪水氾濫被害予測 by SI-CAT
Ver2.0
メタデータID SICAT_Japan_Flood20230727102321-DIAS20221121113753-ja

2. 問合せ先

2.1 データセットに関する問合せ先

名前 風間聡
組織名 東北大学大学院工学研究科
電子メールアドレス so.kazama.d3@tohoku.ac.jp

2.2 プロジェクトに関する問合せ先

2.2.1 データ統合・解析システム

名前 DIAS事務局
組織名 国立研究開発法人海洋研究開発機構
住所 日本, 236-0001, 神奈川県, 横浜市, 金沢区昭和町3173番25
電子メールアドレス dias-office@diasjp.net

3. ドキュメント作成者

名前 風間聡
組織名 東北大学大学院工学研究科
電子メールアドレス so.kazama.d3@tohoku.ac.jp

4. データ作成者

名前 風間聡
組織名 東北大学大学院工学研究科
電子メールアドレス so.kazama.d3@tohoku.ac.jp
名前 柳原駿太
組織名 東北大学大学院工学研究科
電子メールアドレス yanagihara.hayata.r1@dc.tohoku.ac.jp

5. ドキュメント作成年月日

2023-07-27

6. データ作成年月日

  • revision : 2020-11-01

7. データセット概要

7.1 序論

本データセットには,日本全域を対象に5次メッシュ(250mメッシュ)で推定した洪水氾濫による年期待最大浸水深および年期待被害額が収録されている.対象期間は現在気候(1981~2000年)と21世紀末気候(2081~2100年)の2期間である.浸水深の算定において,治水構造物の整備率を50%と仮定している.また,21世紀末気候の解析においては,2つのRCPシナリオ(RCP2.6,RCP8.5)と5つのGCM(CSIRO-Mk3-6-0,GFDL-CM3,HadGEM2-ES,MIROC5,MRI-CGCM3)が使用されている.解析手法の詳細はYamamoto et al. (2021)の論文を参照されたい.Ver2.0(2021年11月1日公開)では,以下の点をYamamoto et al. (2021)の論文から更新・変更した.

1. 家屋被害と事務所償却・在庫資産被害の浸水深別の被害率を令和2年版の治水経済調査マニュアル(案)の値に更新

2. 治水構造物を考慮する河川区間を,1級直轄区間,1級指定区間,2級河川区間に変更

Yamamoto et al. (2021)の論文では年期待最大浸水深の算定方法に関する言及はないが,年期待最大浸水深は年期待被害額と同様な手法で求めたものである.

7.2 トピックカテゴリ(ISO19139)

  • economy

  • inlandWaters

7.3 時間情報

開始日 1981-01-01
終了日 2100-12-31

7.4 地理的範囲

北限緯度 46
西限経度 128
東限経度 147
南限緯度 27.333333

7.5 グリッド

次元の名称 次元の分割数 次元の解像度
row 8960 0.002083333 (deg)
column 6080 0.003125 (deg)

7.6 地理情報を識別する名称

7.7 キーワード

7.7.1 データセットに関連するキーワード

キーワードタイプ キーワード シソーラス名
theme Human Dimensions > Natural Hazards > Floods GCMD_science
theme Disasters GEOSS
place Asia > Eastern Asia > Japan Country

7.7.2 プロジェクトに関連するキーワード

7.7.2.1 データ統合・解析システム
キーワードタイプ キーワード シソーラス名
theme DIAS > Data Integration and Analysis System No_Dictionary

7.8 データセットに関するオンライン情報

7.9 データ周辺情報

年期待被害額のファイル名は「AED_対象期間_RCPシナリオ_GCM名_v2.bil」,年期待最大浸水深のファイル名は「ExpectedDepth_対象期間_RCPシナリオ_GCM名_v2.bil」である.ファイル名の「対象期間」は,現在気候の場合には「current」,21世紀末気候の場合には「2100」としている.ファイル名の「RCPシナリオ」は,RCP2.6の場合には「26」,RCP8.5の場合には「85」としている.ファイル名の「GCM名」は,GCM名の略称(CSIRO-Mk3-6-0:CS,GFDL-CM3:GF,HadGEM2-ES:Ha,MIROC5:MI,MRI-CGCM3:MR)としている.ファイル数は22個で,1ファイル当たり約207MBである.GIS上にファイルを展開するために必要なヘッダーファイル(HDR_FILE.hdr)も併せてダウンロードされる.

7.10 データ配布情報

配布識別名 配布バージョン 配布に関する説明
BIL (Band Interleaved by Line) No Data

8. 系譜情報

9. 品質等

10. 利用規約

10.1 データ提供者によるデータ利用規約

1. 本データセットの内容の再配布を許可無く行ってはならない.

2. 作成者は,本データセットを利用したことによって発生したいかなる損失,損害に対しても責任を負わない.

3. 本データセットを使用したい場合は,使用目的,所属を連絡すること.

10.2 プロジェクトによるデータ利用規約

10.2.1 データ統合・解析システム

データ提供者がデータ利用規約を定めていない場合は,DIASサービス利用規約(https://diasjp.net/terms/)およびDIASプライバシーポリシー(https://diasjp.net/privacy/)が適用されます.

DIASサービス利用規約とデータ提供者によるデータ利用規約に齟齬がある場合は,データ提供者によるデータ利用規約が優先して適用されます.

11. ライセンス

12. 謝辞の記載方法

12.1 データ提供者の指定による謝辞の記載方法

本洪水被害データ/最大洪水水深はSI-CATによって作成されたもの(Yamamoto et al., 2021)を利用している.

12.2 プロジェクトの指定による謝辞の記載方法

12.2.1 データ統合・解析システム

このデータセットを利用して学会発表,論文発表,誌上発表,報告などを行う場合は,以下を参考に謝辞を記載すること.また,データ提供者が示す謝辞の記載方法がある場合は,それも併記すること.

“ 本研究では、[データ提供者の名称]が提供する[データセットの名称]を利用した.またこのデータセットは、文部科学省の補助事業により開発・運用されているデータ統合解析システム(DIAS)の下で,収集・提供されたものである. ”

13. 参考文献

Yamamoto, T., Kazama, S., Touge, Y., Yanagihara, H., Tada, T., Yamashita T. and Takizawa, H.: Evaluation of flood damage reduction throughout Japan from adaptation measures taken under a range of emissions mitigation scenarios. Climatic Change 165, 60 (2021). https://doi.org/10.1007/s10584-021-03081-5