1945-47年撮影の航空写真を基にして作成された地形図より抽出を行った氷河分布域(サンプル版)
| 名称 |
1945-47年撮影の航空写真を基にして作成された地形図より抽出を行った氷河分布域(サンプル版) |
| 版 |
1 |
| 略称 |
GI_1945 |
| DOI |
doi:10.20783/DIAS.32
|
| メタデータID |
GI_194520240612142945-DIAS20221121113753-ja |
| 名前 |
矢吹 裕伯 |
| 組織名 |
(独)海洋研究開発機構 |
| 住所 |
日本, 237-0061, 神奈川県, 横須賀市, 夏島町 2-15 |
| 電話番号 |
+81-46-867-9255 |
| ファクシミリ番号 |
+81-46-867-9255 |
| 電子メールアドレス |
yabuki@jamstec.go.jp |
| 名前 |
DIAS事務局 |
| 組織名 |
国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
| 住所 |
日本, 236-0001, 神奈川県, 横浜市, 金沢区昭和町3173番25 |
| 電子メールアドレス |
dias-office@diasjp.net |
| 名前 |
川本 温子 |
| 組織名 |
(独) 海洋研究開発機構 |
| 電子メールアドレス |
h-kawamoto@jamstec.go.jp |
| 名前 |
矢吹 裕伯 |
| 組織名 |
(独)海洋研究開発機構 |
| 電子メールアドレス |
yabuki@jamstec.go.jp |
本データセットは旧ソビエト連邦陸軍が1945-47年取得の航空写真をもとに作成した地形図 (10万分の1)をもとにアルタイモンゴル地域の氷河分布を抽出したものである。抽出方法は地形図に記載されている氷河分布をGIS上でマニュアル作業で行った。すべてのデータの測地系はWGS84(World GeodeticSystem 1984)に変換した。
| 開始日 |
1945-01-01 |
| 終了日 |
1947-12-31 |
| 時間分解能 |
the timig of each observation |
| 北限緯度 |
50 |
| 西限経度 |
90 |
| 東限経度 |
92 |
| 南限緯度 |
48 |
| キーワードタイプ |
キーワード |
シソーラス名 |
| place |
Asia > Eastern Asia > Mongolia |
Country |
| キーワードタイプ |
キーワード |
シソーラス名 |
| theme |
DIAS > Data Integration and Analysis System |
No_Dictionary |
file name: MonGL.kmz
dataset size: 26,129 Byte
| 配布識別名 |
配布バージョン |
配布に関する説明 |
| kmz |
1998-01-10 |
kmz |
8.1.1 データセット作成に関する加工過程や履歴の説明
| データ起源の引用名 |
加工するデータ起源の説明 |
|
the topographical map (1/100,000) which the Soviet Union army created
|
|
- 本データセットの内容の再配布を許可無く行ってはならない.また、商業的目的に利用してはならない。
- 本データセットを用いて得られた成果には、本データセットを利用したことを明記すること.
- 本データセットの作成者は、本データセットを利用したことによって発生したいかなる損失、損害に対しても責任を負わない。
データ提供者がデータ利用規約を定めていない場合は,DIASサービス利用規約(https://diasjp.net/terms/)およびDIASプライバシーポリシー(https://diasjp.net/privacy/)が適用されます.
DIASサービス利用規約とデータ提供者によるデータ利用規約に齟齬がある場合は,データ提供者によるデータ利用規約が優先して適用されます.
このデータセットを利用して学会発表,論文発表,誌上発表,報告などを行う場合は,以下を参考に謝辞を記載すること.また,データ提供者が示す謝辞の記載方法がある場合は,それも併記すること.
“ 本研究では、[データ提供者の名称]が提供する[データセットの名称]を利用した.またこのデータセットは、文部科学省の補助事業により開発・運用されているデータ統合解析システム(DIAS)の下で,収集・提供されたものである. ”
矢吹 裕伯 et al. (2008) : 1945-47年撮影の航空写真を基にして作成された地形図より抽出を行った氷河分布域(サンプル版). Data Integration and Analysis System in Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, Yokohama, Japan.